日本国内で土地の価格のアップが著しいのが沖縄県です。格安飛行機の参入により日本国内からだけではなく、近隣のアジア諸国からの観光客が増え、リゾート物件の建設が盛んに行われています。
冬は暖かく、青い海に囲まれて、食べ物も美味しい日本で一番のリゾートアイランドの沖縄へ移住をする人も決して少なくありません。
定年後は沖縄に住みたい、セカンドハウスを沖縄に持ちたいと思った時に、果たして沖縄にはまだ売り土地は余ってる?という疑問を持つ人もいると思います。マンションや戸建てを購入するなら簡単ですが、自分の希望の家を建設するにはまず土地を探さなくてはいけません。
沖縄の土地余り状況は?

もちろん沖縄にはまだ売り土地は余っていて、都内で土地を探すような苦労はありません。しかし、沖縄に注目が集まってきているので人気の地域を中心に数年後には土地を手に入れるのが今より困難になると予想されます。
特に那覇市は人気一番の場所ですので地価や戸建て、マンションなどの不動産の値が上がってきています。空港や首里城、そして賑やかな国際通りなどがある都会に人気が集まるのはごく自然なことでしょう。
そんな那覇市の隣にある浦添市も那覇市へ通勤や通学をする人にとっては魅力の地域で、那覇市よりも不動産価格が低いために人が集まっています。もちろんそれに伴い土地などの不動産価格も上がっています。
リゾート周辺の土地は値段が高い
またリゾート目的の人が求めるのは海が見える景色です。そのために田舎の方へ行って地価が安くても、海が見える場所だけは地価が高くなっています。
できるだけ安く土地を購入したい、田舎暮らしでも大丈夫という理由で沖縄の山間部や過疎地で土地を探す人もいるようです。このような田舎では坪あたり数千円で土地を買うことができます。日本では都市部の土地は不足している一方で、過疎化した田舎の土地はただ同然で手に入れることができて、これは沖縄でも同じことなのです。
しかし実際に開発されていない山間にある土地に家を建てて住めるかとなると、これは大きな疑問です。電気、水道、下水といったインフラが整備されていないので、よほどのアウトドア好き人間じゃなければ住むことはできないでしょう。水をひねったらきれいな水がいつでも湧き出てくるような生活を送っていた人にとっては、何もない土地での暮らしは耐えられないのではないでしょうか?
もちろん世の中物好きな人はたくさんいるので、観光客がほとんど来ないど田舎の原始的な生活を求めてやってくる旅人もいるかもしれません。そんな人たちを相手にペンションや民宿をしたいなら、過疎地域での土地購入もありでしょう。
移住目的、セカンドハウスどちらにしても、沖縄で毎日の生活がしやすい場所で土地の購入を考えている人は、できるだけ早いうちに物件を見つけて購入することをお勧めします。
色々な業者も沖縄での事業を計画しているようなので、そのうち東京都内みたいに、売地が全くないという現象になる可能性も十分にあります。